より良い環境を創造します
約束だけでなく、実行することに意味があります。
フォルボは、約束だけでなく行動こそが重要と考えます。循環型フロアリング・ソリューションと再生可能な原材料に関して完全な透明性の提供、信頼できるパートナーになることを目指します。
その一部を紹介します
-製品1平方メートルあたりの平均炭素排出量は、2004年から2021年の間に70%減少化
-床材全体では重量比で23%をリサイクル材料で構成、個々の製品では最大89%ものリサイクル材料を使用
- すべての製品カテゴリーで、100%安全で追跡可能な原材料を使用した接着剤フリータイプの床材を提供
- 47種類の床材にて、第三者機関により審査された環境製品宣言(EPD)を実施
- すべてのEPDは、健康への影響及び環境毒性について宣言
- グローバル・レポーティング・イニシアチブ(GRI)のガイドラインに準拠した、10年以上にわたる年次サステナビリティ・レポート
進化とは飛躍的な前進であり、成功への道は直線であると考えられています。ある視点から見れば、それは真実であり、スタートした時より進歩した状態に着地することです。しかし、時には、最良の進化とは、まさにスタート地点に戻ってくることを意味する場合があります。だからこそ、フォルボは、進化、そして循環思考こそが重要であり、循環させるべきと考えます。
より良い環境を創造します
フォルボの長期的な目標は明確で、再生可能な材料を使用した完全循環型フロアリング・ソリューションの信頼できるパートナーになることです。フォルボは、建築家、建設業者、施工業者、ビルオーナーの皆様が、正しい循環型製品の床材を選択、二酸化炭素の排出量を削減し、廃棄物の発生を抑え、再生可能な材料を最大限に活用するための支援をしたいと考えています。
サステナビリティ戦略これから進むべき道
床材は建材の中でも重要なものであり、正しい選択をすることで、建物全体の二酸化炭素の排出量と資源の消費量を大幅に削減することができます。しかし現在、フロアリングなどの建材は、温室効果ガスの排出から埋立地の拡大、有限な資源の枯渇に至るまで、地球にとって様々な問題を引き起こす可能性が高まっています。
床材業界の課題に対応するために、フォルボが注力している5つのテーマについて、ご紹介します。
フォルボの活動の根底にあるのは、3つのキーワードです。透明性、循環性、再生可能性です。これらの価値観を中心に行動することで、フォルボから生まれるすべての製品が、人と地球の両方に確実な価値をもたらします。
再生可能な材料は、完全に循環する未来にとって重要な要素です。そのため、製品に含まれる天然素材の割合を増やし続けています。 リノリウムの世界的リーダーであり、マーモリウムは97%以上が天然素材と再生可能な材料で構成されています。
透明性は、正しい循環の選択をするための基盤です。ライフサイクルアセスメントを指針として、新しい環境基準に向けて業界をリードし続けます。第三者によって検証されたEPD、業界初のすべてのEPDに人間と環境の健康についての宣言を含めています。
真の循環とは、一周すること。すべての行動において循環を考えています。お客様のことを考えた製品づくりに取組み、設計プロセスや素材の選択を通じてそれを実践しています。 『Back to the floor』プログラムを多くの市場で積極展開、リユースとリサイクルに貢献しています。
最もサステナブルな床材メーカーとなるために
サステナビリティのトピックについて詳しく知る
フォルボは、製品や生産プロセスのサステナブル性を説明するために、さまざまな社内外の報告書を用意しています。すべての文書を一カ所にまとめて提供していますので、ご覧ください。
サステナビリティに関する資料を見る
「高い透明性を示すことが、サステナブル戦略の根幹であり、フォルボの床材が、地球にとっても健康にとっても、真にサステナブルである証拠を示したいと考えています。そのために、複数の報告書を作成しました。」
LCA(ライフサイクルアセスメント)
ライフサイクルアセスメントは、製品の環境性能を測定するものです。
EPD(環境製品宣言)
環境製品宣言は、ある特定の製品のLCAを含んでいます。
HPD(健康製品宣言)
健康製品宣言は、フォルボ製品の健康への影響を明記したものです。