天然リノリウム マーモリウム
植物性原材料の天然効果による抗菌性、抗ウイルス性がある床材として注目されています。160年前にヨーロッパで発明されたリノリウムは、人体や環境に優しい床材として、医療・教育・公共施設、オフィス、店舗、住宅など、世界中の様々な場所で使用されています。
フォルボではリノリウムをマーモリウムという商品名で販売してます。
マーモリウムは亜麻仁油を始め天然ロジン、木粉など天然の材料から製造されており、その工程においても安全なクリーンエネルギーを使用しています。
天然リノリウム マーモリウム製造工場は100%グリーンエネルギーを使用し、原材料は亜麻仁油を中心とした天然の材料から製造されています。
フォルボのマーモリウムはカーボンニュートラルを達成している床材です。
詳しくは こちらのマーモリウム・キャンペーンページ をご覧ください。
【原材料】
亜麻仁油 :マーモリウムの主原料である亜麻仁油は1年草の亜麻から採られます。
木 粉 :管理下にあるヨーロッパの森の木を使用しています。
ロジン :松から抽出される天然ロジン。リノリウムに強さと柔軟性を与えます。
石灰石 :世界中に莫大な量がある石灰岩を粉砕してつくります。
天然色素:鉛やカドミウムなど重金属は一切含みません。
ジュート :糸を作り平織りにして、マーモリウム裏打ち材として使っています。
廃棄時に埋めれば土に還る生物分解性があります。
マーモリウムの製造時、約43%はリサイクル材を使用しています。
製品寿命:約30~40年
天然リノリウムのマーモリウムは亜麻仁油由来「天然の」効果があります。
● 抗ウィルス効果
● 抗菌効果
● 脱臭効果
● ハウスダスト除去
詳細は下記からご確認ください。
マーモリウム プラス4つの効果
英国アレルギー協会は、マーモリウムに対して認定シールを発行しています。
【英国アレルギー協会共同制作ビデオ】
マーモリウムはカーボンニュートラル
マーモリウムの原材料植物は光合成により大量の二酸化炭素を吸収します。
この量はマーモリウム製品の輸送および製造によって排出される二酸化炭素量を上回ります。
マーモリウムは原材料生産から工場出荷まで、オフセット無しでカーボンニュートラルを達成しています。
気候変動の影響による異常気象で、今世界中で自然災害が多発しています。
その原因は地球の温暖化が進んだことによるもので、二酸化炭素(以下CO₂)等の温室効果ガスの排出の増加が問題の一つとなっています。
CO₂抑制のため2015年に「パリ協定」が採択されサスティナブルな社会の実現に向けた取組みが世界中で広がっています。
エコラベル
マーモリウムは、日本のエコマークをはじめ世界の様々なエコラベルを取得しています。
スカンジナビアのノルディックスワン、ドイツのネイチャープラス、オーストリアのUZ42、アメリカのSMART(サステナブル・マテリアル・レーティング・テクノロジー)、オーストラリア、ニュージーランド、オランダでも取得済みです。
世界中の第三者機関の認証システムは、マーモリウムのサスティナビリティを評価をするだけではなく、製品改善にも繋がります。
マーモリウムは環境製品宣言(EPD)製品
フレデリック・ウォルトン氏により1860年初め、ガス灯と馬車の時代に発見されたリノリウムは、1863年その製造プロセスの特許を取得し、製造初期と変わらない製品が世界中で使用されています。
マーモリウムが使用された世界中の実例集はこちらのページからご覧ください
歴史的に印象深い事例
長い歴史の中で、とても印象深い施工事例が多々あります。アメリカ合衆国、カリフォルニアに以前実在していたアルカトラズ刑務所のダイニングホール、ワシントンD.C. のホワイトハウス、ロンドンバッキンガム宮殿、モスクワのクレムリン宮殿、ドイツ連邦議会議事堂、パリのソルボンヌ大学、さらにはオランダ、アムステルダムのアンネ・フランクの家の床にもフォルボのマーモリウムが使用されています。
芸術、工芸、建築のモダニズム表現の一つが、1925年にドイツのデッサウに建てられたバウハウスを通して確立されました。バウハウスは、ヨーロッパから北米そして世界に広がる近代建築の原点です。フォルボのマーモリウムは、復元されたバウハウスで今も見ることができます。
今日、世界中の新しい公共の建物も、オスロの新しいオペラハウスやパリのジャン・ヌーヴェルから最新の美術館においても、マーモリウムが使用され、その歴史における信憑性と汎用性が多くの建築家に愛されています。
マーモリウムが使用された世界中の実例集はこちらのページからご覧ください
フォルボでは、マーモリウムブランドを通じてリノリウムの開発を推進してきました。マーモリウムを作ることは芸術であり、学校でも学ぶことはできません。
天然原料から作られるマーモリウムを分かりやすく、クッキング風に作ったビデオです。
マーモリウムの施工ビデオです。溶接棒を使用しなくてもネットフィット施工法できれいな施工が可能です。
マーモリウムの溶接する場合の施工説明ビデオです。
ドイツ、ミュンヘン動物園にマーモリウムをリノベーション施工しました。
マーモリウム初回クリーニングビデオ *必ず中性洗剤をお使いください。
マーモリウム通常クリーニングビデオ *必ず中性洗剤をお使いください。
トップシールド2は、フォルボが天然リノリウム マーモリウムの床用に特別に開発した表層保護コーティングです。 最初のメンテナンスやポリマーを必要とせず、摩耗しにくく、傷や汚れへの耐性を高めます。
日々変化する天候により持ち込まれる汚れや傷に耐えうる性能が床に求められます。さらに、その美観や性能を長期にわたり保持できることも求められます。マーモリウムは適切なメンテナンスと清掃により、それを実現させてきた実績があり、色やデザインもトレンドを意識した選択肢を取り揃えています。
フォルボの天然リノリウム、マーモリウムの購入は販売パートナー、
田島ルーフィング株式会社にご相談ください。
田島ルーフィング株式会社 連絡先
車両、船舶、バス用床材のご相談は、東邦シートフレーム株式会社へお願いします。
東邦シートフレーム株式会社
ポリカ事業推進部
八千代事業所
〒276-0022 千葉県八千代市上高野1812
TEL047-484-6215
FAX047-484-6966
東邦シートフレーム株式会社 連絡先
鉄道、船舶、バス用のフォルボ製品ページはこちら